アロマテラピー(アロマセラピー)とは植物から採取されるピュアーな精油(エッセンシャルオイル)を使った「芳香療法」です。香りが人間の嗅覚を通して脳に働きかける作用やトリートメントによって皮膚に吸収される作用により、人間の自然治癒力を高め、疲れた心身を癒してくれます。 *「アロマテラピー」と「アロマセラピー」は同じ意味です。アロマテラピーは仏語読みを、アロマセラピーは英語読みを日本語表記したものです。社団法人 日本アロマ環境協会では、アロマテラピーおよびその目的を以下のように定義しています。
アロマテラピーは精油を用いてホリスティックな観点から行う自然療法である。 *ホリスティックとは、クライアント(患者)の身体の不調に対して、その部分だけの問題ととらえず、心も含めた全身的・全人格的なものとしてアプローチすることです。
❶リラクセーションやリフレッシュに役立てる
❷美と健康を増進する
❸身体や精神の恒常性の維持と促進を図る
❹身体や精神の不調を改善し正常な健康を取り戻す
精油(エッセンシャルオイル)は、植物の花、葉、果皮、樹脂などから抽出した、活性成分を高濃度に含有した揮発性の芳香物質です。精油(エッセンシャルオイル)は、各植物によって特有の香りと機能を持ち、アロマテラピーのベースとなる素材です。
抽出部位 | 代表的な精油名 |
---|---|
花 | カモミール、ローズ、ネロリ、イランイラン |
葉 | ローズマリー、ペパーミント、ティートリー、クラリセージ |
花と葉 | ラベンダー |
果皮 | ベルガモット、レモン |
樹脂 | ベンゾイン、フランキンセンス |
木 | サンダルウッド |
果実 | ジュニパー |
地球の環境汚染、健康不安の時代、人々が求めているのは「癒し」です。 ストレス過剰社会といわれる現代において、私たちの日常的な様々な心身の不調は、過度のストレスが原因になっていることが多く、不調の状態も人によって異なります。こうした心身のトラブルへの対処方法への関心が高まるなかで、アロマテラピーによって導かれる美と健康、リラクセーション効果が注目されています。
AEAJ(公益社団法人日本アロマ環境協会)総合資格認定校銀座アロマテラピースクール
〒104-8135 東京都中央区銀座4-9-1 KODOビル6階