資格対応

募集中AEAJアロマセラピスト実技 資格対応講座

受講特典あり♪

資格取得来校レベルアップ週末(祝日)

6/1(日)スタート全17回
新改訂版です!この機会にぜひ☆

講座の見直しが入り、この度回数と受講料が新たに改訂いたしました。
より受講し易い内容になっておりますのでこの機会にぜひ☆

*インストラクター資格をお持ちの方は、新制度によりこのセラピスト実技資格対応講座を受講し最終日の校内試験合格で「セラピスト」資格取得可能です!

【講座開講】毎年 ①6月と②12月
少人数制でじっくり学べます。

講座の見直しが入り、この度回数と受講料が新たに改訂いたしました。
より受講し易い内容になっておりますので、この機会にぜひ☆

資格応援キャンペーン対象講座です!(4/1~7/10まで)
プランD *確認事項あり。
内容の詳細はスタート日近くなりましたら表記させていただきますのでお楽しみにどうぞ☆

2024年度10月より,公益社団法人日本アロマ環境協会(AEAJ)の資格制度が新制度へ改正いたしました。本講座は、新改訂版に対応したカリキュラムです。

頭(ヘッド)・顔(フェイス)、体(ボディ)、全身のトリートメント技術を身につけます。
カルテ演習(10症例4名以上)と座学が講座内に組み込まれており、最終日は校内試験となります。
⋆カルテ演習は、校内試験までに一部各自で行っていただきます。

心理的に働きかけると同時にいくつかのボディワークの利点を統合(リンパの流れ、骨格、筋肉、筋膜等を解剖生理学的に把握しつつ、さらに呼吸法も取り入れた)技術で、痛みを伴わず身体のどんな部分にも深く働きかけられる速効性とやさしさのあるトリートメントの施術が特徴です。

AEAJ会員内のアロマチャンネルにて施術の動画を見ることができますので、ご自宅などでの復習もし易くなっています。

経験豊富な当スクール講師(公益社団法人 日本アロマ環境協会認定アロマセラピスト)が担当いたします。

~この資格を取得するとこんなことができます~

【受講特典!】
フランスの老舗アロマテラピーブランド“サノフロール”を立ち上げた、Dr.ロドルフ・バルツが、2003年に新しく設立した100%オーガニックブランドFinessence(フィネッサンス)の精油ほかを、ご受講にあたり全商品2割引き、講座終了後も引き続き20%offでご購入いただけます。(精油は約60種類あります)*卒業生専用サイトにて、ネットでご購入可能です。

受講条件 AEAJアロマテラピーアドバイザー資格取得者。
もしくはアロマ検定1級合格済の方。
対応資格 AEAJアロマセラピスト(実技)
受講料 総額299,090円(税込)(うち授業料274,890円、教材費24,200円)
※テキストは各自でご準備くださいませ。
※カルテ演習の費用・校内試験の費用を含む

※一部各自での準備物がございます。
クレジット支払い可能です。
開講日程

・2025年6月1日(日)スタート 全17回

備考 ・服装や持ち物の詳細につきましてはお申込後にお伝えさせていただきます。

開講スケジュール

  カリキュラム内容

週末コース
(全17回)

1回目

Chapter1(座学)
・アロマテラピートリートメントを知る
アロマテラピーとは
アロマトリートメントの作用と特徴


Chapter2
(座学)
・アロマテラピートリートメントとコミュニケ―ジョン
コミュニケ―ジョンと信頼関係
カウンセリングと満足度


Chapter3
(座学)
・アロマテラピートリートメントの準備と衛生管理
アロマテラピートリートメントの準備
アロマテラピートリートメントと衛生管理


Chapter4
(実技)
・アロマテラピートリートメントを行う
アロマテラピートリートメントの基本主義
全身の基本部位
全身の骨と主な筋肉
身体の区分と部位の名称
アロマトリートメントを行う姿勢
基本の主義

身体への器官・組織への働ぎ
アロマテラピートリートメントの実践
アロマトリートメントの流れ
ボディートリートメント
導入・背中・脚(後面)・脚(前面)・腕・お腹・デコルテ
フェイストリートメント
クレンジング・拭き取り・トリートメント
ヘッド


Chapter5
(実技)
・ケーススタディ
ケーススタディ
ケーススタディのポイントと実践
ケース1.2.3.4.5.6.
カルテ演習


Chapter6
(座学)
・アロマセラピストとして活動する
活動を始めるためのヒント
広がる活動分野
困ったときのQ&A

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2025年
6/1(日)

12:00-17:00
2回目 6/8(日)
12:00-17:00
3回目 6/15(日)
12:00-17:00
4回目 6/22(日)
12:00-17:00
5回目 7/6(日)
12:00-17:00
6回目 7/13(日)
12:00-17:00
7回目 7/20(日)
12:00-17:00
8回目 8/3(日)
12:00-17:00
9回目 8/17(日)
12:00-17:00
10回目 8/24(日)
12:00-17:00
11回目 9/7(日)
12:00-17:00
12回目 9/14(日)
12:00-17:00
13回目 9/21(日)
12:00-17:00
14回目 10/5(日)
12:00-17:00
15回目 10/12(日)
12:00-17:00
16回目

総まとめ練習

11/9(日)
12:00-17:00
17回目 実技試験 11/16(日)
12:00-17:00

※開講日時や内容の順番等は変更となる場合がございます。予めご了承ください。